top of page
DSC_7086.JPG

桐生交響楽団は、群馬県桐生市で活動するアマチュアオーケストラです

Regular concert

定期演奏会のご案内

第36回定期演奏会.png

​桐生法人会笠懸支部地域貢献事業

午後のひとときを桐生交響楽団とともに

​〜第36回 桐生交響楽団定期演奏会〜

2025年3月16日(日)​​

14:00開演(13:30開場)

(笠懸野文化ホール)

みどり市笠懸町阿左美1579番地1

​入場料/無料

​全席自由

​(整理券をお持ちください)

​ブラームス   大学祝典序曲

パガニーニ   ヴァイオリン協奏曲第1番

​ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」

​指揮:

​ヴェイオリン:

​藤川 健司

​星野 花​

​(中学3年生)

【主催】

【共催】

【後援】

桐生法人会笠懸支部

グンエイホールPAL

みどり市教育委員会/桐生市教育委員会/桐生市文化協会/桐生音楽連盟/桐生タイムス社/FM桐生/光ケーブルネット(株)

【問合せ】

(公社)桐生法人会笠懸支部事務局

(笠懸町商工会事務局内)

みどり市笠懸町鹿300-1

📞 0277-76-2507

指揮者ご紹介

​藤川 健司

インディアナ大学大学院音楽学部修士課程修了。博士課程中退。ジルジャン・シンバル社を始め多数の奨学金を受ける。在学中よりコロンバス・インディアナ・フィル及びテラ・ホーテ響首席ティンパニスト、エヴァンスヴィル・フィル及びオーウェンズボロー響打楽器奏者として演奏活動を開始。  コロンバス・フィル定期においてラッセル・ペック作曲のティンパニ協奏曲を初演。また、ズービン・メータ指揮イスラエル・フィルに客演首席ティンパニストとして招かれた他、セントルイス響、インディアナポリス響、ルイヴィル管、ニューワールド響(フロリダ州)、読売日響、九州響、トーキョウ・モーツァルト・プレイヤーズなどと共演。メータ氏をはじめ、マゼール、オザワ、マズア、デュトワ、スラトキン、ティルソン・トーマス、フリューベック・デ・ブルゴス、スクロヴァチェフスキ、パーボ・ヤーヴィ、ジンマンなどの名指揮者のタクトの下、演奏。  加えてアスペン音楽祭、タングルウッド音楽祭、ニューヨークやシカゴ、香港、広東の音楽祭、バロック音楽祭などへの参加も多数。2005年秋より1年間、中国・広州響より首席ティンパニストに招かれ、星海音楽大学非常勤講師も務めた後、帰国。  現在は東京を拠点に、フリーのティンパニ・打楽器、バロック・ティンパニ、室内楽奏者として活動すると同時に、後進の指導にも力を入れている。  NHK-BS「クラシック倶楽部」出演および打楽器監修。ヤマハ・ミュージック・メディアより 出版されたA.J. Cirone 著「Portrait in Rhythm」日本語版(東京芸大など日本国内の主要音楽大学の入学試験などに採用されている小太鼓教本)を監修。  これまでにティンパニ・打楽器をジェラルド・カーリス(前フィラデルフィア管首席ティンパニスト)、トニー・シローン(元サンフランシスコ響)、トム・スタッブズ(セントルイス響)、ヴィック・ファース(前ボストン響首席ティンパニスト)、野口力、菅原淳、大塚敬子の各氏に、指揮をトーマス・バルドナー、イムレ・パロ、デイヴィッド・エフロンの各氏に師事。

cond_Mr_fujikawa.png
スクリーンショット 2024-12-11 11.55.30.jpg

過去の演奏会の歴史です
​ぜひご覧ください

演奏会の歴史

Gallery

ギャラリー

過去の演奏会の様子をYouTubeでご覧いただけます

​チャンネル登録をお願いします

yt_logo_mono_light.png

Inquiry

お問い合わせ

ご希望の連絡方法
bottom of page